ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら

miyasan

キュウリ

きゅうり(6月14日)

雨の後急に涼しくなり乾燥したせいか、きゅうりの葉っぱにうどんこ病が一気に広がった。 できるだけ農薬を使わないようにしてきたが、さすがにこのままではきゅうり全体に広がるので仕方なく農薬を散布した。 農薬...
歳時記

金森悦三さんの写真展(6/14)

偶然、金森軽合金さんのホームページの仕事が舞い込み、金森さんにお会いした。すでに会長に退かれ、今は趣味の写真を楽しんでいらっしゃる。ちょうど高森の神稲ホールで写真展をやっているとのことだったので、早速...
歳時記

栗矢訪問(6/10)

栗矢の篤夫妻の息子さん、康之夫妻に男子が誕生したので、そのお祝いに支援性のおばあ様たちが集合した。 ▼90歳を越える方ばかりなので、皆さんお元気で、昔話ばかりでなく、今後の日本について話がおよびびっ...
トマト

キュウリ 帰農塾(6/6)

5月10日に続き、第2回のキュウリ講習会。場所は市田の原さん宅。 ▼5月10日 ハウス促成栽培 定植直後のキュウリ 接木苗の効果を保つために、定植時は、ポット面を少し上に出すくらいで植える。 初めの5...
歳時記

和己結婚披露宴(5/26)

4月29日の諏訪大社の結婚式に続いて、新横浜グレースホテルで、結婚披露宴を行った。 前日富士見に移動し、翌日6:30、和己の車でホテルに向かった。幸い道中、渋滞もなく、ホテルには9時過ぎに到着した。 ...
歳時記

農作業(きゅうり、じゃがいも)

きゅうりの定植作業(5月20日) キュウリの露地栽培は5月末で良いが、今週から来週はあまり時間が取れそうにないので、午後定植を行った。朝から強い風が吹き、温度が上がらない定植には不向きな日だったが、作...
歳時記

2018年草刈り(5月3日~5月15日)

2018年草刈り(5月3日~5月15日) 今年は4月の温度が高く、適度な雨量のあって草の伸びが早い。 草刈りを数回に分けて実施。健二さんには斜面を刈っていただいた(4日間)
トマト

トマト、キュウリ用の畝つくり(5/6)

ゴールデンウィークの最終日、ガレージ下の田んぼを畑にして野菜を育てるために、畝作りを行った。午前中、梅畑の草刈りをした後、午後トマト、キュウリ用の畝つくりを実施。 畝つくり手順 1、巻尺で4mx18m...
ネギ

ネギの定植(5/2)

富士見の農協と飯田の近藤種苗で買い求めた松本一本ネギを定植した。 深さ約30㎝の溝を掘り、ネギを置き、藁を敷いた後、軽く土をかぶせた。 翌日、雨が降り、土と根がしっかりついた感じである。 ▼左列: 富...
歳時記

 桜の木になめこの菌を打つ(5月1日)

?桜の木になめこの菌を打つ(5月1日) あゆみ園前の山を整理した際、伐採した桜の木になめこ菌を打った。 昔、明氏が使っていたドリルがあったので、穴あけをし、なめこ菌、合計400個)を打った木をヒノキ...
歳時記

諏訪大社で結婚式(4/29)

さわやかな快晴の天気の中で、無事結婚式が終了しました。 ゴールデンウィークで大社に参詣に来た”ギャラリー”の方々にも祝福していただきました。    
歳時記

富士見 高森の桜🌸 4/14

週末富士見に帰り、境の高森観音堂の桜を見に行った。桜はちょうど満開だったが、3月がいつになく暖かかったせいか桜の色付きがいまいちよくなかった。観音堂では元エプソンの社員の方が観音堂のガイドとしてボラン...
歳時記

里芋の植え付け(4/8)

横穴で保存をしておいた里芋の種を確認したところ、大野の芋に青い芽が出ている。そこで啓子さんの方法に従って、芋を土で軽く覆土しビニールトンネルでカバーし育苗することにした。 写真下 向かって右に大野芋、...
歳時記

じゃがいもの定植(4/4)

タキイのジャガイモ栽培マニアルに従って、じゃがいもを植え付けた。 種芋 ・北あかり(かなえの農協で購入。) ・大白(ふじみ野農協で購入) ・事前準備: 畑は3月14日に耕うん。鶏糞堆肥を播いて、...
歳時記

飯田 桜が満開

先週から五月のような陽気で、飯田は桜が満開になり、早いところでは散りはじめている。堤屋でも桜、コブシ、そしてツツジまでがも満開になってしまった。昨年の今頃は随分寒く桜の開花が遅れたのだが、やはり温暖化...
歳時記

ブログの画像サイズ比較

▼オリジナル2.84M --->   フル(1024x768) ▼オリジナル2.84M --->   大(800x600) ▼オリジナル2.84M --->   中(...
歳時記

春の大雪(3/21)

先週は暖かい日が続いたが、昨日、今日は春の大雪に見舞われ、富士見は約30㎝の雪が積もった。朝から強い雪だったが和己、つまきさんと一緒に飯田を訪問。幸い午後になってみぞれになり高速道路の渋滞もなく無事帰...
歳時記

白馬でスキーをしました(3月18日)

白馬の笠さんのログハウスのお風呂が完成したので、拝見しがてら20年ぶりにスキーをした。笠夫妻の”お接待”で楽しい1日になりました。 ▼白馬へは午前10時に到着。八方は駐車場が混んでいるので、隣のHak...

柿の剪定と施肥(3/14)

実家上の柿畑を有効にするために、柿の剪定と施肥を実施。 剪定は2月~3月にかけて。施肥は、3月14日に実施。 鶏糞、苦土石灰撒き、耕うん。紐が耕運機に巻きつき難儀した。 柿の剪定は京山のご主人に教...
四国遍路

四国遍路パート2 第14日目(3月5日最終日)

■お遍路第14日目(3月5日) 雨 久万高原は未明から雷が鳴り激しい雨に見舞われた。朝食の時にご主人に「悪いけど今日はゴアテックスのカッパを着させてもらいます。」と冗談を言うと、「今日のような日はカッ...
タイトルとURLをコピーしました