ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら

miyasan

トマト

トマトの生育状況、クロタラリア、セスパニアのその後(8/2)

トマトの栽培で出会う典型的な問題が次々に発生中・・・。 ▼先々週に続き、接木ではないトマトが立ち枯れた     ▼接木の苗は問題なし             ▼枯れた苗を抜いて、茎の状況を観察...
wordpress

さくらのレンタルサーバ」で独自ドメインでサイトを表示する設定

サイトのURLは「」となっている。 上記URLの代わりに、独自ドメイン「」でアクセスできるよう、サーバーの設定を変更する手順の備忘録 (この設定を「さくらのレンタルサーバ」では「マルチドメイン」と呼...
トマト

トマト・サトイモの生育状況(7/23)

トマトは日に5-6個収穫できているが、味のばらつきがあり品質が安定していない感じがする。 ▼先週、接木なしの品種で、雨よけをせずに育てたトマトが急激に萎凋し枯れた。 このトマトは、雑誌で紹介されてい...
歳時記

久しぶりの雨(7/22)

今年は九州や東北で線状降水帯の形成による大雨が降り、大きな災害をもたらしているが、諏訪、伊那地方は空梅雨と言ってよいほど雨が少ない。今日は久しぶりに夕立があり5mm程度のお湿りになった。しかし短時間に...
wordpress

PageNaviの設定方法

PageNaviの設定方法: 既存の ← 過去の投稿 | 新しい投稿 → というリンクをページヘのリンクで置き換え方法 This plugin provides the wp_pagenavi() t...
wordpress

TwentyTen カテゴリーページの記事表示件数を個別に設定する

1、TwentyTen カテゴリーページの記事表示件数を10-->25件に変更設定 参考記事: 管理画面の「外観」⇒「テーマ編集」より’category.php’(カテゴリーテンプレート)ファイ...
歳時記

百葉箱メンテ・富士見高原のレタス栽培(7/15)

▼百様箱のメンテ&リファイン 富士見の百様箱を製作して1年半余り経過した。Ethernet接続、CO2センサーの調子が悪く、この2週間送信を止めていた。風速計の油さしも必要なので、一念発起して百様箱...
トマト

トマトの生育状況(7/10)

第4回帰農塾受講 ▼中村さんのトマト         下の葉がかなり茂っている。肥料が多い。ただ成長点は細ってきており追肥が必要。 ▼家のトマト 中村さんのトマト同様、下は繁茂状態だが上部は茎が細っ...
ソフト・ハードウェア

iCloudに過去のApple IDが入っていてサインアウトできない時の対処方法

iCloudに過去のApple IDが入っていてサインアウトできない時の対処方法 情報源: 【最新版】iCloudに過去のApple IDが入っていてサインアウトできない時の対処方法!!iPhoneを...
歳時記

ジャガイモの収穫(7/10)

発育が遅れていたジャガイモを掘った。(啓子さんが朝仕事で掘ってしまいました。。。) ▼収穫前のジャガイモ畑  自分のジャガイモは、葉が虫に食べられている。   ▼収穫されたイモ 左:啓子氏、右:隆平...
歳時記

白馬に行きました。(7/9)

笠さんのログハウスで五平餅会をするために白馬に行きました。 ▼ながやで使っていた七輪で五平餅を焼く  お昼のご馳走 ▼笠さん宅を辞した後、八方尾根 兎平にゴンドラで登る ...
Python

さくらレンタルサーバーにPythonのモジュールをインストール(7/5)

★さくらレンタルサーバーに科学計算用のPythonモジュールをインストール Pythonの科学計算用のモジュール(pandas,numpy等)を、$HOME/.localの下にInstallしたいが、...
Arduino

百様箱作成(7/1)

 先に作成したESP8266のWifiモジュールを搭載した百葉箱を作成。無線のためのEthernetシールド、Wifルーターが不要になり設計も容易になった。 Wifiモジュールの作成方法 主な仕様: ...
Arduino

整数・小数(浮動少数点)を文字列に変換する方法

取得したセンサー情報等をArduino側から送信する際、小数点が含まれた情報を送信したいが、文字列に変換する方法は以下のとおり。 小数(浮動小数点数)を文字列に変換する Arduino Uno(とい...
Arduino

Arduino UNO + ESP-WROOM-02でHTTP接続

wifi無線モジュールESP-WROOM-02を使って、インタネット接続をできるようにした。     これまでは、ArduinoにEthernet シールドとwifi ルータを接続して、IoT環境を...
歳時記

下栗の里を訪ねる(6/28)

北原さんに飯田の実家来てもらい、今後の土地の活用方法について意見をもらった。 午後からは雨があがったので、下栗の里を案内した。 飯田の土地も法面だらけだが、下栗の集落は飯田とは比較にならないくらい...
歳時記

梅のさし酢漬け(6/24)

梅干しの代わりに、NHKの今日の料理のレシピに従って、”さしす漬け”を作ってみた。 さ・・・砂糖、し・・・塩、す・・・酢 作り方: 1、完熟梅1kgを洗って、水分を拭き取る 2、大びんに梅を入...
歳時記

大梅の収穫(6/19)、ジャム、梅酒作り

朝お経山の大梅を収穫した。今年は何も手入れをしていないのに良い梅がたくさん取れた。    2本の梅の木から約90kgの収穫で、厚木に36kg、啓子さんのお友達に43kgほどお分けした。 我が家の畑に...
歳時記

路肩拡幅〜コンクリート打設

飯田の家の入口が狭く、来客は車の出し入れに難儀している。そこでコンクリートで40cmほど路肩を拡幅した。  ▼コンクリート型枠 コンパネだけでは板がしなるので、木枠を付けてコンクリートの圧力に耐えら...
歳時記

松本

元会社の同僚との飲み会で松本に行った。時間があったので久しぶりに松本の街を散歩した。お城があってきれいな街だと改めて感じた。
タイトルとURLをコピーしました