ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら

miyasan

歳時記

小梅で梅酒作り

飯田の実家上の畑の小梅の樹が折れた。 折れた樹にたくさんの梅がなっていたので、収穫し小梅で梅酒を作ってみた。 小梅は大梅に比べて果肉が薄いので、大梅の約1.3-1.5倍の量を使う。 作り方: 小...
歳時記

里芋の生育状況(6/14)

梅雨になっても雨が全く降らないためか里芋の発育が悪い。 大野の芋と愛知早生芋は葉が出てきたもの、清中屋の里芋は生育が悪い感じ。(5個中2個のみ葉が出ている) ▼大野芋         ▼愛知早生 ...
トマト

トマトの生育状況(6/12)

▼肥料過多で茎が太く、葉が多く茂っている。 帰農塾の中村さん宅のトマトも同じように栄養過多だが、私の方がもっとひどい。 トマトは元々貧困野菜なので、元肥を減らして追肥でコントロールすべきだった。。。...
ソフト・ハードウェア

UBUNTU Dual Boot順の変更

/etc/default/grub # If you change this file, run 'update-grub' afterwards to update # /boot/grub/gru...
マーケット

VALU、ブロックチェーンで岐路に立つ日本のネット業界 – Market Hack

日本のネット業界は今、岐路に立っています。そう考える理由は、先日VALUというサービスが開始されたのを目撃したからです。正直言って、これにはガツンと鈍器で殴られたような気がしました。こういうことは、そ...
歳時記

荒島岳、九頭竜ダム(2017-06-06)

2017-06-06(火) 第2日目 ▼荒島岳 昨日の伊吹山に続き、今日はもう一つの百名山、福井県の荒島岳に登った。深田久弥のお姉さんは荒島岳の登山口に近い勝山に住んでおり、彼はそこを訪れた際、...
歳時記

伊吹山、松尾山 (2017-06-05)

梅雨前の最後の晴れ間を利用し、伊吹山~荒島岳を回った。 第1日目 2017-06-5(月)  ▼伊吹山 朝3:30 富士見発。伊吹山登山口に6:40着。三之宮神社前の駐車場(500円)に車を止めて登...
トマト

トマトの生育状況(5/31)

 朝トマトをみまわる。第一段目にはすでに実が6~8個ついていて驚いた。背丈は70-80㎝ほどになっている。トマトの作り方の参考本に従って、樹勢を強くするために大きな実を4つ残し摘果した。 勢いが良いの...
歳時記

入笠山散策

朝起きると快晴だったので、入笠山に行った。登り始めが10時と遅かったので、頂上に着くと霞がかかり眺望がきかなかった。 山頂からは塚平に完成した太陽光発電所が見えた。近くで見ると黒いパネルがたくさん並び...
マーケット

畑違いの外食業、ロイヤルで必要なことは ロイヤルHD会長兼CEO 菊地唯夫

市場限界説もある外食産業にあって、5期連続で増収増益を記録しているのがロイヤルホールディングスだ。その実績は、2010年に社長に就任した菊地唯夫・現会長CEOによるところが大きい。その菊地会長が日本債...
Arduino

2種類のセンサーデータをそれぞれさくらサーバーの別ファイルにstoreする

BoschのBME280(Temp, Humid, Press) と DallasセミコンのDS1820(Temp)のデータを、それぞれさくらの別ファイルに転送するプログラムを作成した。 これによる期...
Arduino

DS18B20 温度測定(Arduino)

DS18B20(デジタル温度センサー)を使った防水型温度センサーを使って、Arduinoで温度計測をする。(1-Wireインターフェースで接続する電子部品) 購入先: ShenZhen KELI E...
ソフト・ハードウェア

エヌビディアCEO「自動運転、2年で可能」 AIのキーマン、ジェンスン・フアン氏インタビュー(前編)

これまでと同じプログラムで自動運転車は不可能―。AI時代の寵児になりつつあるエヌビディア。ジェンスン・フアンCEOは「我々なら自動運転を2年で可能にできる」と断言する。 情報源: エヌビディアCE...
歳時記

和紅茶作り(5/21)

天龍村で5日前に茶摘みが始まったので飯田でも茶摘みを行い、昨年同様、紅茶を作成した。 ▼作成記録 ・茶摘:5月20日 5:00~7:00 1芯2葉に心がけ茶摘をする。収穫総重量:375g ・乾燥...
歳時記

里芋の定植(5/20)

富士見の農協で買った里芋も、気温が上がってようやく発芽したので定植した。 ▼芽だし サトイモは15度以上にならないと発芽しない。 5月5日に富士見農協で購入したサトイモは芽が出ていなかったので、ダ...
歳時記

天龍村訪問(5/19)

午前中に所定の草刈を終えたので、天竜茶で有名な天龍村を訪ねてみた。 数日前に天龍村の小学校で茶摘みが始まったというニュースがあったので、どんなところで栽培をしているか興味もあり訪れてみた。 阿南町役場...
歳時記

草刈り(5/17~5/19)

今年第1回目の草刈りをした。 ▼田んぼ、梅畑、柿畑を実施。急傾斜面は小杉山さんにお願いをすることにした。     ▼ センダイハギの栽培 あゆみ園の下平さんが作っているセンダイハギ。 毎朝花の出...
トマト

トマトのハウス ビニール張り(5/18)

トマトを植えてから約1週間が経過したので、水やり(1株/約200cc)と、ビニール張りを行った。合わせてカゴメの工場で貰ったトマトをバジルと一緒に植えた。 ビニールの張り方: ▼トマ...
歳時記

さくらまつり(5/14)

区の大きな行事の1つである桜祭りが無事終わった。今年は前日が大雨となり、山菜採りができるか心配したが、区民の協力で例年並みの山菜が集まった。 ▼前日の準備 ▼当日は天気も良く、長持ち、子供のお神輿、...
歳時記

ジャガイモのその後(5/11)

4月に植えたジャガイモの葉がなかなか地面に顔を出さない。啓子さんは私より1週間前に植えているが遅れているので心配していたが、ようやく顔を出し始めた。今年は4月が寒く、また雨が少なく、成長が遅れているよ...
タイトルとURLをコピーしました