
miyasan


55会
55年入社組みの「55会」が、伊藤隆さんの尽力で企画された。
関東地区のメンバーも集まり、時間も経つのを忘れて、それぞれの近況報告など、話に花が咲いた。

ftpサーバー「Vsftpd」のインストール
Ubuntu14.04にftpサーバーをインストール。これでPCとのデータ転送が可能になりました。
下記ページが参考になったので備忘録も兼ねてメモ:
$ sudo nano /etc/vs...

赤道儀 自動追尾化
40年前の赤道儀にステッピングモーターをつけて自動追尾ができるように改造した。梅雨が明けたら星座を撮影する予定。

飯田 百葉箱設置

飯田 池の循環ポンプ設置
電源コードは埋設

タマコ逝く
6月27日夕方、お母さんに抱かれ、ついにタマコが逝きました。
翌日、家の前の庭にお墓を作って埋葬しました。
タマコさん20年間、家族を癒してくれてありがとう。
生前のタマコさんの...

車山 レンゲツツジ
6年ぶりに車山のレンゲツツジを見に行った。
あいにくガスがかかっていたが、時々雲の晴れ間から日が差し、高原の緑の中にツツジ色が映えきれいだった。
歩行距離 6.8km 時間 02:40 AM6...

飯田 池の水槽修理
水槽の目地からの水漏れがひどくなったので、シーリングセメントで応急措置をした。
セメントの硬化時間が1分のため、なかなかうまく塗れない。
修理の後半になってようやくコツがわかった。
セメント150...

富士見栗生~金沢
久しぶりに金沢の入笠湖まで自転車で行ってみた。
三平ロッジは廃屋になり、金沢清和荘のグランドはソーラーパネルになっていた。
富士見栗生の田んぼには羊が放牧されていた。サイクリングにはちょうど良いコ...

デジタルコンパス
動作確認の際に利用させていただいたサイトとサンプルスケッチ
HMC5883L搭載三軸デジタル・コンパスモジュール
サンプルスケッチは下記よりダウンロード:
サンプルスケッチをArduino I...

富士見高原 サイクリング&トレッキング
自転車で富士見高原スキー場の麓まで登り、彫刻の森をトレッキングした後、境―乙事経由で戻る。
AM8:45-11:30
距離 23.2km
最低高度 963m, 最高高度 1,462m
平均速度 8.3...

「ROE改善幅が大きい」100社ランキング | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン
配当や自社株買いは過去最高だったが、ROE(自己資本利益率)は改善せずーー。2015年度の企業決算を株主…
情報源: 「ROE改善幅が大きい」100社ランキング | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オ...

スーパーマーズ 火星最接近
5/31に火星が地球に最接近。「スーパーマーズ」とも呼ばれている。火星の見かけの大きさは最遠時の約5倍。マイナス2等級まで明るくなり、アンタレス、土星よりも圧倒的に明るく、夕方目立って見えていた。
...

NHK『鶴瓶の家族に乾杯』 ~5月23日 徳島県阿南市
今回の旅のゲストは、女優の木村多江(きむら たえ)さん。この4月からスタートしたNHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」で、主人公”小橋常子”の母親役で出演中。
彼らが訪れたのは徳島県阿南市。そし...

富士見高原散策
ワラビ、タラの芽は、ちょっと時期を逸したと思っていたが、山頂付近は最盛期だった。

風速計
風杯型風速計を作成
・風杯:100円ショップの3個一組の食器を利用
・カバー:100円ショップゴミ箱使用
・回転軸 :M5のシャフトに、金具を取り付けて作成
・回転数検出: ホールセンサー パ...

和紅茶を作る
飯田のお茶の木から新茶を摘んで紅茶を作った
作り方:
1、茶摘 → 萎凋工程(お茶の水分を抜く)
お茶を300gくらい摘み、お茶を新聞紙の上に広げ一晩おく。
乾燥させるために、ミニ扇風機を弱にして...

New 百葉箱
計測回路、ソフトは前回のコピーですぐにできたが、百様箱にはかれこれ4日もかかってしまった。。。しっかりした大工道具があれば、もっと早いのだが。。。。
しばらく計測試験をして、飯田の観測に使う予定。
...

備忘録 String()
名称String()説明Stringクラスのインスタンスを生成する。異なるデータ型からStringオブジェクトを作成する(文字列に変換する)ための複数の形式がある。以下にデータ型を示す。文字列リテラル...