ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら

miyasan

歳時記

2023-01-18 犬山 層状チャート

犬山の層状チャートを見るために、下呂温泉で一泊し、翌日、飛騨川沿いの国道41号線を下って各務原に向かった。途中、白川町から七宗町(ひちそうちょう)にかけて飛水峡と呼ばれる峡谷がある。飛水峡はチャートと...
歳時記

2023-01-11 薩埵峠

通院で富士見まで来たので、翌日、旧東海道の薩埵峠を歩いてみた。興津の薩埵峠の登り口にある駐車場に車を止め蒲原宿まで歩くことにした。しかし残念ながら午前中は富士山に雲がかかっていて、薩埵峠から富士山を見...
歳時記

2023-01-08 卯月山登山

先日小野子までウォーキングした際、小野子から卯月山へ登る道があることが分かったので、今日は堂平のバス停の下の道に車を止め、卯月山(1102m)に登った。 林道を道沿いに登っていくと、越久保・小川...
歳時記

2023-01-03 新春下久堅ウォーキング

今年の三が日は比較的暖かく快晴の天気が続いている。大晦日~元旦は富士見でお年とり。 初日の出は昨年同様、早朝から行動できず、家の前から拝んだ。 1月2日は箱根大学駅伝を...
歳時記

2022-12-24 クリスマス寒波・雑感

先週からに日本列島は強い寒気に覆われ、日本海側を中心に各地で記録的積雪となっている。飯田も今朝は10㎝程度雪が積もった。当日は朝からエスバードに行かねばならず雪かきできなかった。そのため我が家の前の日...
歳時記

2022-12-12 市田柿の出荷

干し柿が完成し日ごろお世話になっている方々に送った。今年は春先の生理落下が多く、収量が少なくなるのではと心配したが、柿が肥大する9月は雨も多く、結局生理落下が適切な摘果となって大きな柿が収穫できた。収...
歳時記

2022-12-06 ワールドカップサッカー 日本惜敗

カタールで行われているサッカーワールドカップ、日本は決勝トーナメント1回戦で前回大会準優勝のクロアチアと対戦。1対1のまま延長戦となり、結局ペナルティーキック戦の末に敗れて、初のベスト8進出はかなわな...
中山道

2022-11-30 中山道ウォーク(岩村田~軽井沢駅)

11月は比較的暖かったが、天気予報では12月1日より大陸の寒波が押し寄せ急激に気温が下がる模様。寒くなる前に中山道の残り区間、岩村田~軽井沢駅までを歩いた。この区間は軽井沢界隈を中心にリゾート開発が進...
歳時記

2022-11-25 笠松山

今朝は天竜の朝霧が消えて快晴の天気。午前中洗濯を終えてから笠松山を往復。山頂からは冠雪の南アルプスが一望で来た。これまでは梅ケ久保神社に車を止めて登ったが、今回はその下の駐車場からスタート。コースタイ...
歳時記

2022-11-19 映画「大河への道」

今年5月に封切りされた映画「大河への道」。伊能忠敬の大日本沿海輿地全図の作成の逸話を現代と江戸時代をはさんでコメディータッチでストーリー化。本予告を見てこれはぜひ見たいと思ったが、岡谷シネマで2週間く...
旅の記録

2022-11-16 大津・坂本

11月16日(水) 近江・びわ湖の旅の2日目。当初の計画では三井寺を含め3つのお寺を巡る予定だったが、もう少しゆっくり時間を過ごすことにして、石山寺と坂本の旧竹林院のみ訪ねた。 石山寺 宿を8時...
旅の記録

2022-11-15 近江・湖東三山

11月15~16日、1泊2日で秋の湖東三山、大津、坂本周辺を訪ねた。紅葉の見ごろまでには1週間くらい早かったが、幸い天気にも恵まれ、また京都のように外人観光客の混雑はなく、名勝庭園を静かに鑑賞すること...
中山道

2022-11-09 中山道ウォーク(和田宿~岩村田宿)

柿むきの仕事がひと段落したので中山道ウォークを再開。和田宿のはずれの長和町「歴史の道広場」から岩村田宿までのおよそ27㎞を歩いた。朝、やよいさんに車で歴史の道広場まで送ってもらい、ウォーキング再開。下...
歳時記

2022-10-25 赤石山脈初冠雪

2022-10-25 シベリアの寒気が流れ込み、各地で初冠雪の便りが聞かれた。南アルプスにも雪が降り、雲が取れた夕方、夕日に照らされた白い山なみが確認できた。 ▼エスバードより 2022-1...
歳時記

2022-10-21 大川入山

昨日から日本列島は大陸の高気圧に覆われ秋晴れの天気が続いている。気温も放射冷却でいっきに下がり、昨日の飯田の最低気温も3度になった。中山帯の紅葉も進んできたので、今日は治部坂高原から大川入山(1903...
歳時記

2022-10-14 蛇峠山

治部坂高原にある蛇峠山(1664m)に登った。治部坂高原の駐車場に車を止め、歩くこと約1時間15分で山頂へ。山頂は樹が生い茂り展望はきかない。頂上に建つ展望台は老朽化で立ち入り禁止。 蛇峠山手前の気...
歳時記

2022-10-11 烏帽子岳(中ア)

今年は天気がすっきりしない日が多いが、今週はようやく晴れの天気が続きそう。そこで今日は以前から登りたいと思っていた烏帽子岳(2194m)に登った。昨年、烏帽子の下の小八郎まで行ったが、その時はまだ腰痛...
歳時記

2022-09-18 側溝改良工事

家の前の市道2-68号線と、お経山からくる道路のT字交差点に埋設U字溝があるが、U字溝のコンクリートの蓋が落ち込み大きな段差ができている。そのため昨年、近所の方の車が段差を乗り越える際、エンジンをふか...
歳時記

2022-09-09 和歌山城

9月9日 高野山 第3日目(最終日) 高野参詣道「町石道」を歩いた翌日、飯田に戻るまで半日ほど時間があったので、橋本から和歌山まで足を伸ばし、和歌山城を見学した。 和歌山城 和歌山城の天守は、昭...
四国遍路2022

2022-09-08 高野山 町石道を歩く

9月8日 第2日目 町石道を歩く 今日は歩き遍路の最後として、高野山に通じる表参道、町石道(ちょういしみち)を歩いた。標高70mの九度山の慈尊院から、標高840mの高野山 根本大塔までの約21 km...
タイトルとURLをコピーしました