ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら

歳時記

旅の記録

2023-04-02~04 加賀山中

ポイント消化のために、加賀山中温泉を訪ねた。 4月2日(火) 石川県立九谷美術館 九谷焼は加賀・大聖寺藩藩主、前田利治のもとで、鉱山開発の最中に陶石が発見されたことがきっかけとなり、磁器の生産が始め...
歳時記

2023-03-27 飯田桜満開

「諏訪市の高島公園で、27日、平成19年の観測開始以来、もっとも早く桜の開花が宣言された」とNHKのニュースで報じている。今から40年前の1980年代は、4月の第3週以降に高島公園でお花見をしたので、...
歳時記

2023-03-24 桜開花と王希奇さんの「一九四六」展鑑賞

桜開花 先週から5月並みの天気が続いているが、この暖かさで飯田地方の桜が一斉に咲き始めた。我が家の基準木であるお墓に行く道にある桜は、寒い西風にあおられて他の桜より開花が遅いのだが、さすがにこの陽気...
四国遍路

2023年 四国再訪(6)赤野駅~大日寺~善楽寺

3月17日(金)曇のち雨 赤野駅~大日寺~国分寺~善楽寺 34㎞ 朝起きると外は雨で道路がうっすら濡れていた。7時にホテルを出て、昨日の歩きの終点、赤野駅に電車で向かう。赤野駅の前は「琴の浜...
四国遍路

2023年 四国再訪(5)加領郷~神峯寺~赤野

3月16日(木)晴れ 加領郷~神峯寺~安芸市~赤野駅 36㎞ 今日は加領郷までバスで戻り、そこから標高400mの山の上にある27番札所神峯寺を目指す。その後、安芸市の「くろしお鉄道ごめん・な...
四国遍路

2023年 四国再訪(4)民宿椎名~室戸岬~加領郷

3月15日(水)晴 民宿椎名~最御崎寺~加領郷 37㎞ 今日は室戸岬を回り羽根岬手前までの34㎞の道のりを歩く予定。昨夜女将さんに明日の計画を話していたので、少しでも早く出発したほうが良いと...
四国遍路

2023年 四国再訪(3)阿波海南駅~民宿椎名

エスバードの出勤カレンダーで長い休みが続いたので、先月に続き高知までの歩き遍路を再開。4日間で徳島県の海部から高知市の善楽寺まで、約150kmを歩くことができた。 3月13日(月)雨のち晴れ 阿波南...
歳時記

2023-02-26 下久堅地区の高齢化の現状

2/24の南原区会の冒頭で、下久堅自治振興センターの社会福祉協議会の担当の方から、健康長寿の秘訣「~フレイル予防に取り組もう~」というテーマで以下のような話があった。 下久堅地区の高齢化は一層進んで...
四国遍路

2023年 四国再訪(2)平等寺~薬王寺~阿波海南駅

2月17日(金)晴 平等寺~薬王寺~牟岐駅 歩行距離:38㎞ 歩行時間:8時間50分 <第22番札所平等寺 びょうどうじ> 朝7:15、民宿を出発。天気は晴れ。今朝の徳島は放射冷...
四国遍路

2023年 四国再訪(1)府中駅~立江寺~恩山寺~鶴林寺~太龍寺

はじめに 2016年に徳島から高知までの遍路旅をしたが、その時は歩き・自転車・車の旅だった。その後、高知から八十八番の大窪寺まで歩いてみると、とくに車で移動した区間だけは歩き遍路に「変えたい」気...
歳時記

2023-02-10 飯田大雪、ブライトバンド出現

今日は南岸低気圧の影響で太平洋側に雪が降り各地で交通機関に影響がでた。上空温度が0℃近辺のため、天気予報も雪か雨か判断が難しいところだったが、予報通り飯田も20㎝以上の積雪になった。 湿...
中山道

2023-02-08 中山道ウォーク(武並~御嵩宿)

一昨日に続き、武並の深萱休憩所から47次大湫(オオクテ)宿、48次細久手宿を経て、49次の御嵩宿(御嵩駅)までの24㎞を歩いた。大井宿からのこの区間は「十三峠おまけに七つ」と呼ばれ、大小20以上の上り...
中山道

2023-02-06 中山道ウォーク(中津川~武並)

立春を迎え陽が濃くなってきた。今日は天気も良く気温も3月並みに暖かくなるという予報だったので、45次中津川宿から46次大井宿を経て、47次大湫宿(オオクテジュク)の手前の武並までの20㎞を歩くことにし...
歳時記

2023-01-18 犬山 層状チャート

犬山の層状チャートを見るために、下呂温泉で一泊し、翌日、飛騨川沿いの国道41号線を下って各務原に向かった。途中、白川町から七宗町(ひちそうちょう)にかけて飛水峡と呼ばれる峡谷がある。飛水峡はチャートと...
歳時記

2023-01-11 薩埵峠

通院で富士見まで来たので、翌日、旧東海道の薩埵峠を歩いてみた。興津の薩埵峠の登り口にある駐車場に車を止め蒲原宿まで歩くことにした。しかし残念ながら午前中は富士山に雲がかかっていて、薩埵峠から富士山を見...
歳時記

2023-01-08 卯月山登山

先日小野子までウォーキングした際、小野子から卯月山へ登る道があることが分かったので、今日は堂平のバス停の下の道に車を止め、卯月山(1102m)に登った。 林道を道沿いに登っていくと、越久保・小川...
歳時記

2023-01-03 新春下久堅ウォーキング

今年の三が日は比較的暖かく快晴の天気が続いている。大晦日~元旦は富士見でお年とり。 初日の出は昨年同様、早朝から行動できず、家の前から拝んだ。 1月2日は箱根大学駅伝を...
歳時記

2022-12-24 クリスマス寒波・雑感

先週からに日本列島は強い寒気に覆われ、日本海側を中心に各地で記録的積雪となっている。飯田も今朝は10㎝程度雪が積もった。当日は朝からエスバードに行かねばならず雪かきできなかった。そのため我が家の前の日...
歳時記

2022-12-12 市田柿の出荷

干し柿が完成し日ごろお世話になっている方々に送った。今年は春先の生理落下が多く、収量が少なくなるのではと心配したが、柿が肥大する9月は雨も多く、結局生理落下が適切な摘果となって大きな柿が収穫できた。収...
歳時記

2022-12-06 ワールドカップサッカー 日本惜敗

カタールで行われているサッカーワールドカップ、日本は決勝トーナメント1回戦で前回大会準優勝のクロアチアと対戦。1対1のまま延長戦となり、結局ペナルティーキック戦の末に敗れて、初のベスト8進出はかなわな...
タイトルとURLをコピーしました