ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら

歳時記

歳時記

2022-06-23 笠松峠往復

先週からほぼ毎日のように草刈りをやっているので腰が重く調子が悪い。今日は天気予報がはずれて前線が北上し朝から晴れたので、腰の整体・矯正のために梅ケ久保神社(755m)から笠松峠(1260m)を往復した...
歳時記

時代遅れのRock’n’Roll Band

「時代遅れのRock’n’Roll Band」のMVが桑田佳祐の公式YouTubeチャンネルにて公開された。 <引用:THE FIRST TIME > 桑田佳祐(1956年生...
中山道

2022-06-16 中山道ウォーク(下諏訪宿~日出塩駅)

前線が南下して晴れ間がのぞいたいので、下諏訪宿から日出塩駅までの24㎞を歩いた。 前日富士見まで移動し、翌朝、電車で下諏訪駅へ。諏訪に住みながら一度も中山道を歩いたことがなかったので、いったん中山道...
中山道

2022-06-12 中山道ウォーク(宮ノ越宿~日出塩駅)

本格的な梅雨の前の晴れ間を利用して、第36次宮ノ越宿から第32次本山宿の手前の日出塩駅までの28㎞を歩いた。藪原宿から鳥居峠(1197m)を越えて奈良井宿に至るルートはハイキングコースとして人気があり...
歳時記

2022-06-05 啓子さん米寿のお祝い

啓子さんが7月10日で88歳となるので、親族で浜名湖の舘山寺温泉に集まり、ささやかな米寿のお祝いをした。当日は17時半までに会場のウェルシーズン浜名湖に集まることにして、それまで各自、遊園地やラワーパ...
中山道

2022-06-01 中山道ウォーク(倉本駅~宮ノ越宿)

第38次上松宿の手前の倉本駅から第36次宮ノ越宿までの24㎞を歩いた。 このルートのほとんどは国道19号線の旧道を歩くので通行量も少なく前回ほどは疲れなかった。上松や福島宿は一部の保存エリアを除き昔...
歳時記

2022-05-18~25 庭の剪定

2022/06/02 追記: 庭の松を植原さんに切ってもらった。年輪を数えると樹齢はおよそ100年。大正の終わりごろ植えたか、自然に生えたか・・・。昭和の激動期から我々の育成を見守っていたことに...
中山道

2022-05-25 中山道ウォーク(三留野~倉本駅)

前回に続き、第41次の三留野宿(南木曽)からスタートして第39次の須原宿から38次上松宿の手前の倉本駅までの23㎞を歩いた。この区間は国道19号線の歩道を7㎞くらい歩くので、大型トラックの風にあおられ...
歳時記

2022-05-19 Tour of Japan 飯田

ツアー・オブ・ジャパン信州飯田ステージを初めて観戦した。何の知識もなく臨んだので選手があったというまに駆け抜けるのを場所を変えながら眺めただけ。YoutubeでLive放送もされていたが、かえってこち...
中山道

2022-05-18 中山道ウォーク(三留野~中津川)

長野県に住みながら中山道は馬籠、妻籠などの宿場界隈を散策しただけで街道を歩いたことがない。そこで、時間を作りながら長野県の中山道を歩いてみることにした。 初回の今日は第41次の三留野宿(南木曽)...
四国遍路

四国遍路パート4 4月21日最終日 長尾駅~大窪寺

第5日目(4/21)曇後雨 長尾駅~大窪寺 歩行距離: 17キロメートル 歩行時間:4時間 今日は午後から雨の予報。少しでも早く大窪寺に着くよう7時25分の長尾行き電車に乗る。長尾駅...
四国遍路

四国遍路パート4 4月20日(水)高松瓦町~長尾寺

第4日目(4/20)晴 高松瓦町~長尾寺 歩行距離: 29キロメートル 歩行時間:8時間 今日も晴れてありがたいが、相変わらず初夏の陽気で気温が高く日差しが強い。今夜も同じホテルに泊...
四国遍路

四国遍路パート4 4月19日(火)国分寺~一宮寺

第3日目(4/19)晴 国分寺~一宮寺 歩行距離: 33キロメートル 歩行時間:9時間 今日は今回の遍路で最も大変だと思われる山道の巡礼である。標高約400メートルの台形状の五色台の...
四国遍路

四国遍路パート4 4月18日(月)善通寺~国分寺

第2日目(4/18)晴 善通寺~国分寺 歩行距離: 31キロメートル 歩行時間:8時間 朝起きると昨日の筋肉痛と疲れはだいぶ軽くなっていた。今日は80番札所国分寺まで5つのお寺を巡る...
四国遍路

四国遍路パート4 4月17日(日)観音寺~善通寺

4月のエスバードの勤務表をもらったところ、出勤調整をすれば4月17日~22日まで連続で休みを取れることがわかった。幸い区の仕事も4/22の夜まではない。あと5日間あればお遍路を完遂できるので、これは今...
旅の記録

三浦半島巡検(2022/04/06 – 04/07)

三浦半島は新生代新第三紀の地層からできており、褶曲・断層などのジオサイトが沢⼭ある。今回、早稲田大学の方が作成した「三浦半島ジオサイト」の文献に従って半島南部のジオサイトを訪ね、海洋プレートから引きは...
歳時記

2022/03/30 桜開花と雑感

飯田地方はここ数日の暖かさで、あちこちで桜が咲き始めている。3/27に天竜峡の基準木の開花宣言があったが、堤屋のソメイヨシノも5つくらい花が咲いたので本日3/30開花宣言。これから少々寒くなるようなの...
四国遍路

四国遍路パート3 3月20日(日)観音寺-最終日

最終日(3/20) 晴 神恵院・観音寺(じんねいん・かんのんじ) 歩行距離:4.2㎞ 歩行時間:1時間20分 昨日、観音寺駅で8時59分発の帰宅用のJRチケットを買ったので、それまで...
四国遍路

四国遍路パート3 3月19日(土)三角寺~雲辺寺~観音寺駅

第6日目(3/19)曇り後雨 三角寺~雲辺寺~観音寺駅 歩行距離:37㎞ 歩行時間:10時間 今日は八十八か所中で最も標高が高い雲辺寺(H910m)に登る。昨日の雨も未明には止み今朝...
四国遍路

四国遍路パート3 3月18日(金)伊予西条駅~三角寺

第5日目(3/18)雨 伊予西条駅~三角寺 歩行距離:11㎞ 歩行時間:3時間半 今日は天気予報どおり雨。当初の計画では35㎞ちかく歩く予定だったが、雨の中の歩行はしんどいので歩...
タイトルとURLをコピーしました