四国遍路 四国遍路パート3 3月18日(金)伊予西条駅~三角寺 第5日目(3/18)雨 伊予西条駅~三角寺 歩行距離:11㎞ 歩行時間:3時間半 今日は天気予報どおり雨。当初の計画では35㎞ちかく歩く予定だったが、雨の中の歩行はしんどいので歩... 2022.03.18 四国遍路四国遍路2022歳時記
四国遍路 四国遍路パート3 3月17日(木)小松大頭~横峰寺~伊予西条駅 第4日目(3/17)晴れ後曇り 小松大頭~横峰寺~伊予西条駅 歩行距離:30㎞ 歩行時間:9時間30分 今日はお遍路の難所の一つ、標高750mにある横峰寺に登る。朝7:45、タクシー... 2022.03.17 四国遍路四国遍路2022歳時記
四国遍路 四国遍路パート3 3月16日(水)今治駅~小松大頭 第3日目(3/16)晴れ 今治駅~小松大頭 歩行距離:34㎞ 歩行時間:8時間半 今日は今治駅から横峰寺湯浪ルートへ通じる小松大頭までの約34㎞のロード。この4年間一度も歩いたことのない... 2022.03.16 四国遍路四国遍路2022歳時記
四国遍路 四国遍路パート3 3月15日(火)伊予北条~今治 第2日目(3/15)晴れ 伊予北条駅~今治市内 歩行距離:32㎞ 歩行時間:8時間 今日は今治駅までの30㎞のコース。朝7時半、松山駅から昨日歩いた伊予北条駅まで電車で戻る。松山駅では桜... 2022.03.15 四国遍路四国遍路2022歳時記
四国遍路 四国遍路パート3 3月14日(月)伊予和気~伊予北条 はじめに 2020年春に計画したお遍路(松山~香川)は、新型コロナの発生で急遽中止せざるをえなかった。今年は新型コロナのオミクロン株が急増し、各県でまん延防止法が発出されている。しかし海外の感染状況... 2022.03.14 四国遍路四国遍路2022歳時記
四国遍路 四国遍路2022年 パート3~歩行訓練 歩行訓練 2020年6月に椎間板ヘルニアを患ってから、2020年10月に一度だけ白馬~大町25㎞を往復したが、それ以来、長距離は歩いたことがない。そこで何回かに分けて体の調子を見ながら歩行距離を伸ば... 2022.03.07 四国遍路四国遍路2022歳時記
歳時記 稲葉クリーンセンター・野池神社往復(2022-01-27) 1/27(木) 稲葉クリーンセンターー野池神社ー竜東中学 往復:16㎞ 歩行距離:16㎞ 高度差:310m 時間:3時間50分(休憩:40分) 平均ペース:11分30秒/㎞ かね... 2022.01.27 歳時記
歳時記 御嶽海優勝(2022-01-23) 大相撲初場所で御嶽海は結びの一番で横綱 照ノ富士を破り、平成元年(2019年)秋場所以来となる、3度目の優勝を飾った。最近の御嶽海の相撲は、調子よく勝ち続けた後あっけなく連敗するなど、集中力のむらが目... 2022.01.24 歳時記
歳時記 トンガで海底火山が大噴火(2022-01-16) トンガで海底火山が大噴火 日本時間の15日午後1時10分ごろ、トンガ沖の海底火山で大きな噴火があった。 ひまわりの画像 これに伴い津波が発生し、日本の太平洋沿岸で1m弱程度の潮位... 2022.01.16 歳時記
歳時記 鈴岡公園から松尾城址公園へ(2022-01-09) 鈴岡公園と松尾城址公園は毛賀沢を挟んで対峙している。両公園は竜東一貫水路の毛賀沢水路橋を渡って行き来できるようなので、いつものように輝山会病院の駐車場から歩いてみた。コースは適度なアップダウンがあり、... 2022.01.09 歳時記
歳時記 松尾城址公園ウォークアウト(2022/01/05) 2022年がスタートした。今年の年末年始は強い寒波が押し寄せ、恒例の富士見からの初日の出の写真を撮る気力がわかず、家の玄関前で日の出を拝んだ・・・というより見ただけだった。 三... 2022.01.05 歳時記
歳時記 市田柿の出荷(2021-12-13) 干し柿が完成し日ごろお世話になっている方々に送った。私の腰痛がなかなか治らず、母も歳をとって作業が遅くなったので、柿の収穫~揉み工程は、厚木と富士見の家族にも手伝ってもらった。 今年は春が暖かく... 2021.12.15 歳時記農業柿
歳時記 小八郎岳(2021/11/15) 柿の剪定もひと段落したので、以前から登りたいと思っていた松川町の小八郎岳に登った。登山口の鳩打峠までは車で40分、27㎞。霧があがった9時50分ごろ家を出て、10時半から登山開始。登山道はよく整備され... 2021.11.16 歳時記山行記録
歳時記 なめこ発生(2021/11/11) 2年前(2019年5月)に、植原さんからいただいたナラの原木になめこ菌を駒打ちし、ひのき山と裏庭のお蔵の横に仮伏せした。かなり重い原木で駒打ちと運搬作業が椎間板ヘルニアのトリガーになってしまった。 ... 2021.11.12 歳時記農業
歳時記 名古屋フィルコンサート(2021/11/06) 飯田文化会館で名古屋フィルハーモニーのコンサートがあったので聴きに行った。当日はコロナ感染症対策として一つ飛びの座席指定だったのでゆったりと鑑賞することができた。 コンサートの前半は、 ・ニコライ... 2021.11.07 歳時記
旅の記録 姫路城~城崎温泉 その3 (郷村断層・天橋立・舞鶴港) 今回の旅の最終日は、丹後半島の付けねにある郷村断層を見学後、天橋立を回り、最後に終戦の引揚舞台となった舞鶴港に立ち寄るルート。 2021/10/14 郷村断層 郷村断層<パンフレットの説明より抜粋... 2021.10.18 旅の記録歳時記
旅の記録 姫路城~城崎温泉 その2 (香住町・玄武洞) 2021/10/13 :香住町~香住海岸~玄武洞 旅の2日目は天気予報通り朝から雨。それでも10時近くになって小雨になったので、まず豊岡市神鍋にある「植村直己冒険館」に向かった。ところが水曜日は休館... 2021.10.17 旅の記録歳時記
旅の記録 姫路城~城崎温泉 その1(姫路城) 9月に入り新型コロナの感染者数は減少し、各地に出されていた「緊急事態宣言」や「まん延防止法」は9月末に解除された。 しかしまだ観光地の人出は昔のレベルには戻っていない。そこで観光客でごっ... 2021.10.16 旅の記録歳時記
歳時記 秋のたより ■秋の味覚 笠さんからシャインマスカットを頂きました。栗を送ったお返しなのだけれど、かえって高価なものを頂いて恐縮。啓子さんは貴くて食べられないといっています。 植原さんからキノ... 2021.09.23 歳時記
歳時記 軽トラ交通事故(2021/8/10) 飯田図書館に向かう途中、松尾城の国道256号線で交通事故にあった。 事故時の運転中の私の感覚は以下の通り。 ・軽乗用車が左に停車しているな。危ないなあ。こんな所に止めて。 ↓ ... 2021.08.23 歳時記