この1週間は、日本列島は大陸からの寒気に覆われ、飯田も最低気温が-7~9℃の寒い日が続いた。今日は南から暖かい空気が流れ込み、朝こそマイナス4度まで冷え込んだが、日中は13度を越える暖かい一日となった。
快晴だったので、以前計画をしていた駒ヶ根駅~宮田村までの三州街道を歩いてみた。
コース:約10km
駒ヶ根駅→62: 鶏頭山 安楽寺(浄土宗→57: 松林山 白心寺(浄土宗)
→56: 中越山 法音寺(曹洞宗)→宮田駅
駒ヶ根駅近くのJAの駐車場に車を停め、三州街道を北上する。まず駒ヶ根の市街地にある「鶏頭山 安楽寺」へ。
▼62: 鶏頭山 安楽寺(浄土宗)
なかなか立派なお寺。HPあり → 安楽寺HP
続いて4km先の宮田村にある「松林山 白心寺」に向かう。
途中大田切川を越える。
大田切川を越えた橋のたもとに国土地理院の水準点があった。
白心寺の近くに津島神社があり、境内にはここから高遠領であることを示す分杭:「従是北高遠領」が建っていた。津島神社は神輿を壊す“天下の奇祭”「あばれ神輿」で有名とのこと。
▼57: 松林山 白心寺(浄土宗)
こちらもなかなか大きなお寺である。→ Facebook
白心寺から三州街道の面影がある街並みを歩き、飯田線赤木駅を越えて「中越山 法音寺」へ
▼56: 中越山 法音寺(曹洞宗)
▼法音寺からの空木岳
法音寺近くにあるコンビニで昼食のパンを食べ、JR飯田線宮田駅まで歩く。宮田駅から駒ヶ根まで電車に乗り出発点の駒ヶ根JAまで戻った。久しぶりに10km歩いたが、最近ウォーキングをしていないので歩くペースも遅く、体力が落ちている感じがした。
コメント