ホームページをリニューアルしました。旧HPはこちら
歳時記

2025-05-21 高遠ぼたん寺遠照寺と伊那諏訪八十八霊場 高遠周辺

「ぼたん寺」の愛称で知られる高遠の遠照寺で、ぼたんの花が見ごろとのニュースがあったので、伊那諏訪八十八霊場巡りも兼ねて行ってみた。

遠照寺の境内には、およそ180種類、2000株のぼたんが植えられている。現住職の母親が43年前に3株の苗を植えたのが始まりで、その後、少しずつ数を増やしていったとのこと。遠照寺は弘仁11年(820年)の開創の日蓮宗の寺で、多宝塔などが国の重要文化財に指定されている。

平日の9時過ぎにもかかわらず、私も含めた老人のグループが朝早くから訪れ、駐車場はほぼ満杯だった。

▼七面堂

▼多宝塔(国重文)

遠照寺を拝観したのち、高遠近辺にある伊那諏訪八十八霊場の4つのお寺を巡った。

コース:龍勝寺は車で参詣。残り4つのお寺は最寄りの公園に車を止めて歩いて回った。

遠照寺 ⇒ 49: 雲居山 龍勝寺(曹洞宗)⇒ 高頭城址公園 → 47: 稲荷山 樹林寺(真言宗)

49: 雲居山 龍勝寺(曹洞宗)

高遠勝間の里から約1.5㎞の山道を登っていく。深山幽谷の寺は背面に急傾斜の山が迫っており、かつて大雨の際、土砂崩れで本堂が全壊したとのこと。この大きなお寺を護っておくのは大変だなあと思った。

47: 稲荷山 樹林寺(真言宗)

慶長六年保科弾正忠正直公により開創、高遠藩の祈願寺となる。

高遠スポーツ公園 → 51: 大宝山 建福寺(臨済宗)
→45: 親縁山 満光寺(浄土宗)→46: 医王山 香福寺(真言宗)

51: 大宝山 建福寺(臨済宗)

急な階段を登ると鐘楼があり、南アルプス仙丈が遠望できる。

45: 親縁山 満光寺(浄土宗)

歴代高遠藩主の菩提寺

46: 医王山 香福寺(真言宗)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました