2025-04-04 伊那諏訪八十八霊場(松川町)
歳時記4月に入って今日はようやく晴れた。曇りや雨で寒い日が続いたが伊那谷も各地で桜が咲き始めた。家のお経山横の標本木のつぼみも開花した。 この2週間はまったく歩けていないので、今日は近場の松川町の八十八の霊場2か所を回った。 […]
2025-03-27 コロナ感染顛末記
歳時記飯田で暮らしている限り、しかも”都の塵も通いこぬこのド田舎”にいる限り、日ごろ注意をしていればコロナに感染することはないと思っていたが、なんと先週コロナに感染してしまった。どうもみどりさんが厚木からコロナを持ってきたよう […]
2025-03-07 伊那諏訪八十八霊場(伊那市界隈)
歳時記先週は春雨前線が停滞し雨や雪、曇りの天気が1週間ほど続いたが今日は久しぶりに晴れた。2月は寒い日が続いたので3月に入ってようやく梅が開花し始めた。昨年は1月下旬に開花して、その後の寒さでつぼみがやられ全国的に梅が不作にな […]
2025-02-27 伊那諏訪八十八霊場(駒ヶ根~宮田村)
歳時記この1週間は、日本列島は大陸からの寒気に覆われ、飯田も最低気温が-7~9℃の寒い日が続いた。今日は南から暖かい空気が流れ込み、朝こそマイナス4度まで冷え込んだが、日中は13度を越える暖かい一日となった。 快晴だったので、 […]
2025-02-22 Lenovo windows11にWSLをインストール
ソフト・ハードウェアLenovoの中古PC(ThinkPad L15 Gen3)を購入したので、Widows11とLinux(Ubuntu)が併用できるように、WSL2(Windows Subsystem for Linux バージョン2 […]
2025-02-14 伊那諏訪八十八霊場(駒ヶ根中沢)
歳時記昨日は低気圧が発達して西高東低の気圧配置で等圧線が混んだため各地で強風が吹き荒れ、飯田も最大瞬間風速22mを記録した。 今朝は高気圧に覆われ快晴の天気。前回と同様、中央アルプスの山並みがきれい見えるので、駒ヶ根の中沢集落 […]
2025-02-09 chatGPTによるプログラム作成
ソフト・ハードウェア生協の注文リストを一覧化するため、AWKを使ってテキスト抽出プログラムを作ろうとしたが、久しぶりのコーディングで文法を忘れている。本を読み返しながらプログラムを作り始めたがなかなか進まない。そこで、ChatGPTにコード […]
2025-02-06 「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」感想
歳時記とあるネット情報から興味を持ち、齋藤ジンさんの「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」を読んだ。著者は、ヘッジファンドなどプロの資産運用者に助言をするコンサルタントである。覇権国家アメリカのシステムやゲー […]
2025-01-16-伊那諏訪八十八霊場(飯島~田切界隈)
歳時記今朝は飯田はマイナス7℃まで冷え込んだが快晴の天気。風も強くないし中央アルプスの山並みがきれい見えるので、先週に引き続き伊那諏訪八十八霊場を回ることにして、霊場のマップを眺めると飯島駅~田切駅界隈に5つの寺がある。電車も […]
2025-01-10-伊那諏訪八十八霊場
歳時記四国遍路に関する雑誌をネットで閲覧していたところ、「伊那諏訪八十八霊場」という記事が載っていた。四国から離れたところに住んでいる人にとって、四国の霊場を巡るのは距離的にも時間的にも厳しいので、その簡易版として江戸時代、元 […]
2025-01-03 新年雑感
歳時記今年の正月は啓子さんが動けないので、宮川家は飯田、富士見、横浜、それぞれの場所でのお年取りになった。12月末に尚子さんがコロナになり、残念ながら飯田に来ることができず、飯田は3人だけのお年取りになった。 元旦は快晴で暖か […]
2024-12-17 NTT ONUルーター交換
歳時記ここ数か月、インターネット接続が途切れやすい。当初、ブリッジモードで使っているNECの無線ルータWG1800HP2の問題と思っていたが、当該機の電源を切ってもネットにつながらないことがある。それでこれはNTTの光回線ON […]
2024-12-10 市田柿の出荷
歳時記干し柿の乾燥、揉み工程が終わり、お世話になっている方に干し柿を送った。今年は夏の猛暑が9月まで続き、さらに10月~11月も異常に暖かく、どこの圃場も大玉の柿となった。我が家の柿も「大」、「特大」サイズが5割を占め、昨年に […]
2024-08-24 映画「舞妓はレディ」
歳時記今朝は柿の消毒の予定だったが、週間天気予報が雨模様だったので、昨日早めに白山先生と消毒を終え、代わりに来週の台風到来に備え水路周りの草刈りとメンテを行った。午後は久しぶりにゆっくりできる休日だったので、ビデオに録りだめて […]
2024-08-13 猛暑
歳時記今年の夏はことのほか暑い。飯田測候所と家の百葉箱とでは設置環境が異なるから単純な比較は難しいが、水銀柱の温度計も併用して気温を測ってみると、堤屋の洞は8月に入って36度以上の猛暑日がずっと続いている。そのため朝の仕事も9 […]
2024-07-09 ノウゼンカズラとメジロ
歳時記早朝、前の庭のノウゼンカズラの樹に緑色の小鳥が花の蜜を吸いに来たのか忙しく飛び跳ねている。ここ数週間はお経山からウグイスとホトトギスの鳴き声が聞こえてくるので、緑の鳥だからウグイスではないかと慌てて望遠レンズでシャッター […]
2024-07-08 東京都都知事選
歳時記七夕の東京都知事選は現職の小池百合子が3期目の当選を果たした。当初マスコミは小池氏と立憲民主党の蓮舫氏の一騎打ちになるという論評だったが、選挙の中盤からは前安芸高田市長の石丸氏がSNSの活用で無党派層の関心を集め、最終的 […]
2024-06-12 大梅の収穫と梅酒作り
歳時記啓子さんが4月18日に脳出血で倒れ、寝たきり状態になってしまうのではないかと心配したが、人の生命力は凄いもので、発病から2週間程度で車いすに乗ってリハビリ訓練を受けるまで回復し、5月20日には市立病院の脳神経外科から輝山 […]
2024-04-16 富士見町桜散歩
歳時記ここ数日間、日本列島は初夏の天気が続き、昨日は東北地方では30度を越えるような暑さとなった。この暑さで桜前線は一気に青森まで上り、標高1000mの富士見町の桜も一斉に開花した。今日は、定期検査で富士見高原病院に行ったので […]
2024-04-04 Wifiルーター Aterm WG1800HP2のファーム更新
ソフト・ハードウェア先月の停電以降、ネットの接続性があまりよくない。加えてESP32-CAMを据え付けたためか、ときどきネット接続できないエラーが発生する。そこでルーターに問題があるのか調べてみると、現在使っているNECのWifiルーター「 […]
2024-03-28 天竜峡ウォーキング
歳時記3月21日、ドジャーズの大谷翔平選手の通訳である水原一平氏が、違法賭博で大谷の金450万ドルを使い込みドジャースを解雇されたというショッキングなニュースが飛び込んできた。前日のMLBの韓国シリーズでは二人はいつものように […]
2024-03-14 天龍村ウォーキング
歳時記今年の2月は例年になく雨が多かった。飯田測候所の観測データによると、2月の降水量は165.5mmと平年の210%、日照時間は145時間で平年比84%とのこと。この傾向は3月初旬まで続いたので、この1か月間はまとまったウォ […]
2024-03-10 FreeBSD dateコマンドとWSL2の時刻合わせ
ソフト・ハードウェア備忘録1、FreeBSDのdate関数と変数代入 FreeBSDにおいてdate関数の出力結果を変数に代入する方法がわからなかったので、chatGPTに聞いてみた。 FreeBSDでは、dateコマンドを使用して現在の日 […]
2024-03-01 NHK『先人たちの底力 知恵泉 伊丹十三 人を魅了するには』
歳時記2月6日、13日の2週にわたって、NHK Eテレ 「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」で 「伊丹十三/人を魅了するには」が放映され、彼の生い立ちや異才ぶりが紹介された。この番組には視聴者の反響がずいぶんあったようで、3 […]
2024-02-13 中川村アルプスビュー
歳時記以前から下久堅から見える冠雪の中央アルプスの山は「越百山」と「南駒ヶ岳」と思っているが、ほんとうにそうなのか確かめようと、ウォーキングを兼ねて中川村の中央アルプスが良く見える「常泉寺」周辺や松川町の「アルプスビューファー […]
2024-02-12 刈り払い機 保管棚の作成
歳時記ガレージの中に3台の刈払い機をフラットに置くとかなりスペースがとられてしまうので、仮払い機を積み重ねて保管できるように棚を作成した。ガレージの梁と支柱を利用して2本の75㎜角の柱を建て、それに幅300㎜、長さ1800㎜の […]
2024-02-08 TTGO T-CAMERAによる定点観測
Arduino昨年製作したTTGO T-camを家の2階の窓に設置して定点観測をするようにした。esp8266のボードのバージョン変更もありプログラム作成にてこずったので、変更点など備忘録的にまとめておく。 1、Arduino開発環境 […]
2024-01-31 渋沢栄一記念館、富岡製糸場見学
歳時記中山道ウォークで埼玉県深谷市まできたので、今日は、当地出身の渋沢栄一のゆかりの地を巡った。(以下の説明は、ちょこたび埼玉のサイトを参考にした。) 1、中瀬河岸 渋沢栄一の生家がある「血洗島」の近くには、利根川の中瀬河岸が […]
2024-01-29~30 中山道ウォーク 高崎~桶川
中山道エスバードの連休が続いたので、中山道の高崎から桶川までの約70㎞を歩いた。一年で最も寒い時期ではあるが今年は暖冬で幸い2日間とも天気は快晴。街道筋の梅は7分咲きだった。歩るいたことで関東平野や荒川水系の規模の大きさを実感 […]
2024-01-22 梅が開花
歳時記20日は二十四節気の「大寒」。1年の中で最も寒さが厳しいころだが、この数日は季節はずれの暖かさが続いている。昨日は南岸低気圧が通過して大雪になるかと心配したが、幸い雨となり雪かきを免れた。この暖かさで裏庭の上の梅が開花し […]