梅が満開(2/29)
歳時記先週2/24、梅が満開になった。昨年も暖冬で2月に梅が咲いたが、寒の戻りがあって梅の花を傷め、農家の梅の収穫量は例年の7割になってしまった。今年は3月も引き続き暖かそうなので通常の収穫が期待できそう。 2/29に第1回目 […]
少しずつ買い始めようか、ゆっくりとね
マーケット長期投資家、澤上篤人(さわかみあつと)が、日々の思いを世に訴える。世の中を本気で考え、独自の目線で大事なことを伝えていくブログ。 少しずつ買い始めようか、ゆっくりとね NY市場は2日連続で大幅の下げとなった。 2日間で1 […]
京都の旅 第3日目(2/19)
旅の記録2月19日(木) 朝、宿を8時に出て修学院離宮に向かった。修学院駅の近くのコインパーキングに車をとめ、15分くらい東山方面に上っていくと修学院離宮に到着した。 ■修学院離宮 修学院離宮は、後水尾上皇によって造営され、東京 […]
京都の旅 第2日目(2/18)
旅の記録2月18日(水) 京都は四季それぞれで非公開文化財の特別拝観の企画をしている。 旅の2日目は、この特別拝観のある名勝庭園の寺を選び見学することにした。 9時に宿を出発し、琵琶湖疏水を見学した後、午前中は山県有朋の別荘 […]
京都の旅 第1日目(2/17)
旅の記録中国の新型コロナウィルスの発生で国内外の観光客が激減し、各地の主要な観光地は閑古鳥状態となっている。 こうした時期は感染リスク対策として不要不急の外出は避けるべきであろうが、逆に「かつての(中国観光客のいない)落ち着きあ […]
ショートコードを使ったphpファイルの呼び出し方法 2020/02/15
wordpressショートコードを使ったphpファイルの呼び出し方法 2020/02/15 追記 参考記事:[WordPress]ショートコードでPHPテンプレート(ファイル)を呼び出す https://bge.jp/wp-shortco […]
竜丘~鈴岡公園ウォークアウト
歳時記お遍路2020に備え、約7㎏のザックを背負って近くをウォーキングし、久しぶりに鈴岡公園まで行った。公園は2011年に開園100周年を迎え、新たに整えられたそうで、二の丸には芝生と遊具がきれいに整備されていた。 公園からは […]
かなめちゃん誕生(2/2)
歳時記2月2日に無事誕生。 つまきさんは、14時間の陣痛に耐えて元気で可愛い赤ちゃんを産んでくれました。ご苦労様、ありがとう。 2月7日に退院したので、藤田家に9日にお祝いに伺いました。 あくびをし伸びをしてよく泣いて元気そう […]
箱根ツアー(1/21-22)
旅の記録箱根は、20年ほど前に家族で小涌園に行った以来、一度も訪れたことがなく、お正月の大学箱根駅伝を見ても、選手はどこを走っているのか地理的イメージがわかない。 今週、箱根のホテルに格安で泊まれる機会を得たので、ブラタモリの足 […]
備忘録:Windows10 アップグレード(1/12)
歳時記2020/1/14からWidows7がサポートされなくなるので、ノートパソコンの中古を買うとともに、Windows10へのアップグレードと、Microsoft Office2019のインストールを行った。 以下備忘録: […]
2020年元旦
歳時記例年のように、新田の田んぼから初日の出を拝む。数年前はあまり人がいなかったが、SNS等の情報拡散のせいか、ここから初日の出を観望する人は年々増えている。 その後、乙事の諏訪神社で参拝。神社の境内を歩いていたところ、地元の […]
備忘録:「問う桜を見る会」新聞記事
歳時記信濃毎日新聞 2019年12月11日 信濃毎日新聞 2019年12月19日
岩村城散策(12/13)
旅の記録日本三大山城のひとつである岩村城を訪れた。堤やから国道153号線で平谷まで行き、そこから国道418号線で上矢作町を抜けて、岩村町には約1時間強で到着した。 “岩村城は、大和の高取城(奈良県)備中の松山城(岡山県)と並ぶ日 […]
干し柿の取り込み(11/29)
歳時記11月25日~29日にかけて干し柿の取り込みを実施。 その後啓子さんがしっかりと手揉みを繰り返し、一様にぶどう糖の粉がふいた。 <基本データ> 乾燥の取り込みのタイミングは重量比で約35%程度が目安と言われている。そこで […]
富士見用食器棚作成(11/25)
歳時記富士見の台所のリフォームに伴い、電子レンジや炊飯器が載せられる食器棚を作成。市販品ではちょうど良いサイズのものがなく、またカスタム品を注文すると10万円以上するということで、自作することにした。引出も付け、水生ニスで艶出 […]
三菱電機、自社ブランドの太陽光発電システムの製造・販売を2020年3月下旬を目途に終了
マーケット三菱の飯田のパネル製造工場はどうなるのかなあ? オムロン飯田(オートモーティブ)は日本電産が買収したけど・・・。 記事 国内の太陽光パネル市場には多数の海外メーカーも参入し、主に業務用において競争が激化し、これまで当社が […]
三遠南信自動車道 天竜峡大橋開通(11/19)
歳時記三遠南信自動車道の天龍峡IC~龍江IC間が11月17日に開通しました。 天龍峡ICまでは、我が家から6~7分で行けます。 天龍峡大橋は長さ280m、高さ80mで、橋の桁下には歩道が設置されています。(歩道は「そらさんぽ天 […]
南沢山~横川山(11/15)
歳時記南信州の山を紹介しているHP 「伊那谷の山」を閲覧していると、清内路の「横川山」が目に留まった。 山頂はほぼ360度の好展望とのこと。最近快晴の日が続いているので早速行ってみることにした。 清内路のふるさと自然園内から尾 […]
タマネギの定植(11/7)
ネギJAからタマネギ苗(ネオアース)を購入し定植した。昨年は雑草をとるのに難儀したので、今年はマルチを張って定植した。 本当は2週間前の耕うん時に苦土石灰を入れて耕すべきだったが、忘れていたので、定植の当日に一連の作業実施: […]
小川路峠(11/6)
歳時記柿剥き作業もひと段落し快晴だったので、小川路峠に登った。 小川路峠は、信州と遠州を結ぶ秋葉街道の、飯田と上村の間にある伊那山脈上の峠である。養蚕や炭焼きなどが盛んな時代には、小川路峠の街道筋には茶屋なども建ち並び、1日1 […]
柿の収穫と干し柿吊るし(11/5)
農業10月27日より柿の収穫をはじめる。適熟、未熟などを混ぜて5コンテナ採り、卓二さんの車で竜丘農協の集荷場へ供出。生柿の価格は大・適熟で120円(㎏あたり)だが、今年は7月の降水量が多く、また8月・9月と高温が続いたためか […]
堤や2F部屋の整理(10/27)
歳時記富士見の水回り、2Fのリフォームに合わせて、これまで富士見に置いてあった本や衣服を堤屋に運んだ。2Fの部屋には本棚もないので、木材を宮内さんから購入し、多賀様が使っていたとちの木の板も使って、簡単な書斎を作成した。 Hi […]
台風19号(10/12)
歳時記台風19号 10/12 土曜日から日曜日にかけて、大型で非常に強い台風19号が上陸し、東海・関東・甲信越、東北に記録的な大雨をもたらした。その結果、各地で河川の決壊・洪水、土砂崩れが起き、インフラや交通にも大きな影響がで […]
千代よこね田んぼのかかし(10/5)
歳時記稲刈りを終え、よこね田んぼではかかし祭りがおこなわれていた。 チコちゃんはどこでも人気があるようです。
ラグビーワールドカップ 日本、アイルランドに勝利!(9/28)
歳時記日本で開催されているラグビーW杯で、日本代表は9月28日、世界ランク2位のアイルランドと対戦し勝利した。先の日本-ロシア戦の戦いぶりや、アイルランドがスコットランド戦で見せた強さを見ると、対戦前の予想では、かなり力の差が […]
風越山(9/26)
歳時記今日は大陸の高気圧に覆われて秋晴れとなったので本当に久しぶりに風越山に登った。おそらく中学の元旦登山以来ではないだろうか。天竜川東岸から見る風越山の山容は三角で形が良いが、中腹の虚空蔵以外、登山道は木々で覆われ眺望はさし […]
金融市場でのリーマンを思わせる異変(第981回)2019・9・23
マーケット情報源: 映画「素晴らしき哉、人生!」と金融市場でのリーマンを思わせる異変(第981回)2019・9・23: 今井澂 公式ブログ
帯祝い(9/15)
歳時記▼つまきさんの妊娠5か月を祝い、9月15日の敬老の日に、諏訪大社(上社)で帯祝いのお参りをしました。 ▼当日、上社では秋の十五夜祭りがあり、大勢の人が集まっていました。 お参りの後、鰻の小林で久しぶりに鰻を食べました […]
AI普及で相場の長期大変動は起きにくく 機械学習の第一人者が語る | News & Views | QUICK Money World
マーケット情報源: AI普及で相場の長期大変動は起きにくく 機械学習の第一人者が語る | News & Views | QUICK Money World
レオス、含み益の顧客割合は45% 投信の共通KPI(92社一覧) | 資産運用研究所 | QUICK Money World
マーケットレオス、含み益の顧客割合は45% 投信の共通KPI(92社一覧) 情報源: レオス、含み益の顧客割合は45% 投信の共通KPI(92社一覧) | 資産運用研究所 | QUICK Money World