2024-01-22 梅が開花
歳時記20日は二十四節気の「大寒」。1年の中で最も寒さが厳しいころだが、この数日は季節はずれの暖かさが続いている。昨日は南岸低気圧が通過して大雪になるかと心配したが、幸い雨となり雪かきを免れた。この暖かさで裏庭の上の梅が開花し […]
2024-01-14 iphone15pro購入
歳時記iphone15の購入 2017年に購入したiphone7を途中でバッテリを交換して6年間使ってきた。iphone7はiphoneシリーズでは相当旧いモデルだが、日常で使用する分には何も問題ない。しかし、 ①最近バッテリ […]
2024-01-04 新年雑感
歳時記元日は前日からの雨も止み各地で初日の出が見られた。昨年同様、立沢の日の出観望スポットまでは行く気力がなく、初日の出は家の前から拝んだ。 ▼椋磨くんのお食い初め 昼前に和己ファミリーと尚子と富士見のゆめ広場に遊びに行った。 […]
2023-12-26 中山道 横川駅~高崎駅
中山道柿の剪定などもひと段落したので、今年最後の中山道ウォーキングとして、横川駅から高崎駅までの29㎞を歩いた。横川駅を7時半に出発。標高388mの横川から95mの高崎まで下るコースということもあり、高崎駅には計画より1時間早 […]
2023-12-13 天竜峡ウォーキング
歳時記今日は予報通り朝から快晴。中山道ウォーキングを考えていたが、昨夜、エスバードの方との飲み会があって早起きが難しく断念。仕方なく午前中、久しぶりに天竜峡界隈を歩いた。このところ気温が高いので天竜峡のそら散歩コースには四季桜 […]
2023-12-12 市田柿の出荷
歳時記ようやく干し柿の作業が終了しお世話になっている方に干し柿を配った。今年は、7月中旬の梅雨明け以降、ほとんど雨が降らず、猛暑や干ばつで果実の肥大が進まなかった。樹勢の弱い樹は枯れるかと思ったが、秋には中玉から小玉の柿がたく […]
2023-12-10 大谷翔平選手 ドジャーズ移籍契約と雑感
歳時記エンジェルスからフリーエージェントとなっていた大谷翔平選手が、ドジャースと契約することを決めたと自身のインスタグラムで発表した。契約は10年で総額7億ドル、日本円でおよそ1015億円で、これはプロスポーツ史上最高額の契約 […]
2023-11-08 中山道ウォーク 横川駅~軽井沢
中山道柿の収穫がひと段落し、8日は全国的に快晴の天気予報だったので、懸案の碓氷峠越をした。 碓氷峠越は、「木曽のかけはし」(長野県上松町)、「太田の渡し」(岐阜県美濃加茂市)とともに、中山道三大難所のひとつとして知られている。 […]
2023-11-06 市田柿の収穫終了
農業10月27日から市田柿の収穫を行った。今年は夏の積算降水量が200㎜と極端に少なく、小玉柿ばかりになるかと心配したが、柿の樹勢が良い樹からは大玉の柿も結構とれた。そこで家使い用には110g以上のものをやよいさんに選別して […]
2023-10-17 中山道 関ケ原~河渡宿
中山道2023-10-17 中山道 関ケ原~河渡宿ウォーキング <GPSの測定が途中で止まってしまい、呂久から美江寺宿までのデータがない> 今日も秋晴れの晴天。月末になると柿の収穫作業が始まり、また初冬になると関ケ原周辺は季節 […]
2023-10-13 中山道 鵜沼~河渡宿
中山道2023-10-13 中山道 鵜沼宿~河渡宿ウォーキング 今日は秋晴れの晴天となったので先週に引き続き、「鵜沼宿」から西に下って長良川を越えた先にある「河渡宿(ごうど宿)」までの約25kmを歩くことにした。このルートは各 […]
2023-10-04 岐阜城、各務原航空宇宙博物館
歳時記2023-10-04 岐阜城 今日は昨日とはうって変わって「曇一時雨」のあいにくの天気になってしまったが、計画通り、まずは岐阜城天守閣のある金華山に登ることにした。岐阜城も職場旅行で一度来たことがあるが、ロープウェイ終着 […]
2023-10-03 中山道 鵜沼~御嵩宿
中山道2023-10-03 中山道 鵜沼宿~御嵩宿ウォーキング 今週はエスバードが4日連続休みなので再び中山道を歩くことにした。ウォーキングを再開する宿を「軽井沢」にするか「御嵩」にするか迷ったが、天気の状況を見て鵜沼宿から御 […]
2023-09-30 今年の夏の天気と柿の生育状況
歳時記明日から10月だというのに依然気温が高く蒸し暑い。今年は秋雨前線もほとんど活動していないので、9月になっても全く雨が降らなかった。おかげで秋のキュウリの苗が枯れたり柿の実が大きくならず早熟傾向。今年の柿の収穫は期待できそ […]
2023-09-20 椋磨くん誕生
歳時記9月20日(水)の朝、つまきさんが男の子を出産。つまきさんも赤ちゃんも元気。名前は椋磨(りょうま)君。体重は3426gだったそうです。 つまきさんのお腹の中にいた時からずいぶんお腹を蹴って活発そうだったけど、お乳をよく飲 […]
2023-09-07 爺ヶ岳、フォッサマグナミュージアム
歳時記20223-09-07 爺ヶ岳登山 9月7日から白馬の笠夫妻と1泊2日の五竜岳登山を計画していたが、9月8日は台風13号が接近し、山は荒れ模様になりそうだったので、急遽計画を変更し爺ヶ岳の日帰り登山をした。 参考:ヤマレ […]
2023-09-02 風向風速計の製作
歳時記昨年、ホビー向けの超音波式風向風速計を開発している新井さんから購入した風向風速計キット(WM10)をようやく組み立て、飯田の気象観測に使えるようにした。(製作期間:2023/8/23~9/2) この風向風速計は、機械式( […]
2023-09-01 三百名山 奥茶臼山(2474m)
歳時記先日尾高山に登ったが、今日はその奥の奥茶臼山(2474m)にトライした。昨夜の天気予報と気圧配置から今日の山の天気は晴れと予想。仙丈か奥茶臼山かどちらに行くか迷ったが、6時発の戸台発~北沢峠行きのバスの運行が9月からなく […]
2023-08-29 しらびそ峠~尾高山
歳時記8月末だというのに、真夏と同じ暑い日が続いている。健康維持のためにどこかを歩きたいが暑くて歩く気になれない。そこで、急遽、しらびそ高原の尾高山(2212m)に行くことにした。尾高山はしらびそ峠から約3㎞。1時間強で登るこ […]
2023-08-21 ひまわりと池の鯉(備忘録)
歳時記ひまわりの種採取 やよいさんから依頼された富士見のひまわりが開花から約40日経ち、葉も茎も枯れてきたので、種の採取のために花蕾を切り取った。 ▼7月13日のひまわり 8月20日のひまわり 池の鯉 今年五月に […]
2023-08-19 駒ヶ根市 幸田真音さん講演会
歳時記駒ケ根で生まれ、飯田の染物屋田中家の婿養子となり、後に横浜で糸屋平八商店(糸平)を営んで生糸、為替相場などで大きな財を成した田中平八。彼は渋沢栄一らと東京証券取引所の設立に関わった。この田中平八とはどのような人だったのか […]
2023-08-11 八ヶ岳赤岳登山
歳時記山の日の今日、久しぶりに55会メンバーで赤岳(2899m)に登った。登りは文三郎尾根。下りは地蔵尾根のコース。ひさしく高所の登山をしていない”レビン”はペースが合わずに行者小屋で待つことになってしまったが、他のメンバーは […]
2023-08-03 富士見台トレッキング
歳時記草刈り、柿の摘果作業がひと段落したので、富士見台高原(1739m)に登った。前回は五竜登山の練習を兼ねて9㎏の重い荷物を背負って登ったが、今日は軽装だったのでカラマツコースの急登を登った。萬岳荘まではアブが周りを飛び回り […]
2023-07-30 富士見気象観測装置更新
歳時記センサーの故障により昨年から観測データが異常になっていたので、重い腰をあげて観測装置を更新した。 使用デバイス ・CPU:ESP8266モジュール(ESP-12) Development Boad、NodeMCU(Ami […]
2023-07-11 映画「怪物」
歳時記是枝裕和監督の映画「怪物」が、第76回カンヌ国際映画祭の「脚本賞」とLGBTQ(性的少数者)を受賞した。この映画は諏訪地方がメインロケ地だったので、久しぶりに映画鑑賞した。 監督:是枝裕和、脚本:坂元裕二 出演者:安藤サ […]
2023-06-27 windows11にWSLをインストール
ソフト・ハードウェア4月にHPの中古PCを購入したので、Widows11とLinux(Ubuntu)が併用できるように、WSL2(Windows Subsystem for Linux バージョン2 )をインストールした。以下、インストール […]
2023-06-24 LOVE LOVE愛している
歳時記「LOVE LOVE愛している」は、1996年から2001年頃までフジテレビ系列で放送されていた音楽バラエティ番組だが、今日たまたまYoutubeを検索していたら、2022年7月に放映された特別番組『LOVE LOVE […]
2023-06-18~20 狩宿・山中湖旅行
旅の記録6月18日(日) 先月、狩宿の2番目の息子さんが亡くなったのでそのお淋し見舞いと、啓子さんが狩宿にもう一度行きたいとのことだったので、それも兼ねて狩宿に伺った。当日は信子おばさんが快く迎えてくれ、狩宿の歴史にまつわる話を […]
2023-06-07~10 北海道・利尻山登山その2
旅の記録6月7日(水) 利尻島に移動 朝、ホテルを出てノシャップ岬に行ってみると、うっすらとしたモヤの中に利尻山が望めた。これなら計画を変更せず、今日は山に登れたかもしれないと少々後悔しながらフェリーターミナルに向かった。 ▼ノ […]
2023-06-05~06 北海道・利尻山登山その1
旅の記録エスバードの6月の個人カレンダーを見たところ、6月5日~6月11日まで連休となっている。この時期は甲信越では梅雨入りだが、北海道はまだ天気も良いだろうから、この連休を利用して機会があれば登りたいと思っていた日本最北端にあ […]